まずは島の制覇とパル捕獲から。
孤島めぐり
亡霊の孤島
ここが難破船島っぽいですね。見事に船が難破っています。
やはり亡霊とはその船上員たちのことを指しているのでしょうか。
……長居しないでおこ。
一番最初に会ったパルはユララン。
最初はてっきりユラランが亡霊の意味なのかと思ったくらいには絶妙なオバケ感。
でも頭の感じからしてクラゲ?
……ハッ、もしかしてユウレイクラゲがモチーフで、幽霊=亡霊。
やっぱり亡霊ってユラランのことなのか……?!
どこか既視感のあるアンドーン。
火の玉+骨の仮面?+配色=あまりにも類似点が多くてオドロクロが魚になったのかと。
島自体が小さいので仕方ないですが、この島にはユラランとアンドーンしかいないっぽいです。
他にめぼしいものも無いので帰ろうとしたとき、
いかにも「ここで釣りをしてください」みたいな場所を発見!
いきなり中級の釣り場ですが、すでに私は上級釣り竿に魅惑の釣りエサ、と一番良いものを用意してある。抜かりはない。
早速Fishing!
シーン……。
あの、これ、どうやって釣るんですか。
何度投げ込んでも完全スルー。喰いつかないどころか見向きもされない……。
投げ込む立ち位置が悪いんですかね? もっと岩場の端に立って投げろ、と。
私もそうしたいのは山々なんですよ。
でも、海が。海が暗黒すぎる。
この位置ですら頑張って近付いているほうなくらい海が怖くてキッツイです。
ゲームの海なんて全部手前のライトブルーくらいでいいのに。リアルさなんていらないのにーーーー!
とりあえずここの釣り場とは相性が悪そうなので、別の釣り場を探してみることにします。
凍えの孤島
グレイシャル像がお出迎えしてくれる冷えっ冷えの島に来ました。ここがおそらく氷山島。
コニチワ、コチワニ!
手持ちに入れておくとインベントリ内の食材を冷やして長持ちさせてくれる便利な子。
ただ、数少ない5枠を埋めてまで入れるかというと……。
こういう便利だったりおもしろいパートナースキルを持っていても、手持ち枠がカツカツで入れる余裕が無い=結局使わない、になってしまうのがもったいないなぁと思うばかり。
ライド系はそれぞれ専用の枠を設けてセットする形になって欲しい。装備品みたいに。
とってもキュートフェイスなクララン。
名前も見た目も若干似ているけれどもユラランの色違いというわけではなさそう。こっちはシンプルクラゲです。
2パルとも、お互いが拠点にいることで作業速度が上がる相手依存のパートナースキルを持っているあたり何かしらの関係はあるのでしょうね。
陰キャユラランと陽キャクラランの仲良し双子クラゲとか良いかもしれない。
今回の美女枠チルウィッチ
氷属性は白と青の配色が本当に美しい。
おもしろいパートナースキルを持っているクジャンナ。
「一緒に戦っている間、クジャンナの冷気でプレイヤーの集中力が高まり素早いリロードが可能になる」
スキル自体は有用なのですが、逐一表に出さないといけない&死なれるリスク、という2つの問題が使いづらそうで完凸を作るのを躊躇しています。
「手持ちにいる間」なら良かったのに……。
こちらには初級の釣り場がありました。
改めてFishing!
やったぞ、ようやくヒットした!
からのミニゲームに突入。
横長ゲージ上で左右に動き回る黄色い魚マーク(の下にある縦棒)に緑のバーを合わせ続けると上の丸ゲージが溜まっていき、MAXまで溜めることでようやく釣り上げ成功です。0になると失敗。
バーは右クリックで操作し、押さないと左に、押し続けると右に移動するので、その調節が肝となります。
よくあるミニゲームですね。
個人的にだいぶ嫌いなタイプのミニゲームなので、難易度の高い釣り場のパルを釣れるかどうか今から先が思いやられます……。
さて、私の初釣りパルは、
ヘルメッコ!
グレイシャル像が良い感じにヘルメッコに翼を授ける。
よく見たらちょうどレッドブルカラーだし、なにかいろいろと噛み合った瞬間であった。
日向の孤島
この島……常夏の孤島とまったく同じような……。コ、孤ピペ島……。
ここにいるパルも既に出会ったガブルミとモモンパだけ。釣り場も初級の釣り場だけ。
あんまり用が無い島かも。
朽ちた宝の孤島
こちらも亡霊の孤島まんま。
初顔のヒメンダコ。
釣り向けのパートナースキルを持っていました。
「一緒に戦っている間、釣りのミニゲームでバーが重なっていない場合の捕獲ゲージの減少量が少なくなる」
難しい魚は急加速でウロチョロするのが非常に厄介で、バーが重ならない時間が増えがち。そんなときに有用そうですね。
あとは釣り上げたヘルメッコがここでは普通にうろついていました。
オアシスの孤島
またもや常夏の孤島と同じ島。
無性に名前が好きなトコナッツ。
これまた唯一無二のパートナースキルを携えていました。
「拠点にいる間、配合牧場にアサインしたパルが卵を生むまでの時間が短くなる。※効果は重複しません」
今回初めて「効果は重複しない」の追記があるので、パートナースキル目的なら作るのは1匹だけで済みます。
個人的にはむしろありがたい制限。拠点内が同じパルだらけになるのはあまり好きではないので。
ただ、作業適性が非常に優秀で「種まき4、採集4」持ち。
今まで種まきトップだったリリクインが「種まき4、採集2」
今まで採集トップだったグレイシャドウが「採集4」
つまり両者の4をダブルで持つ畑の神が誕生しました。
ので、結局畑要員として複数作る候補にはなるかもしれません。
私はもう畑に関してはリリクインで間に合っているのでいっかな、と。見映えも豊穣の女神感があって好きなのですよね。
氷塊の孤島
そして最後に凍えの孤島と同じ島、と。
ただ、ここにはグレイシャル像の前にダンジョンがありました。
海の王者感が漂うネプティオス。
しかし顔周りがあまりにもフクロウにしか見えない。
これはまたかわいいもちもちが増えました。
バニザラシの舌の前にバニラアイスを置くだけの仕事をしていたい。
この図体に反して意外とかわいらしいコゴエール。
小さなおめめに非アクティブという温和な性格、グッと心を掴まれました。
しかも釣り向けの有用なパートナースキル持ち!
「一緒に戦っている間、釣りの捕獲ゲージが通常より上昇した状態でミニゲームが開始する。また、バーが重なっている間の捕獲ゲージの上昇量が増える」
ヒメンダコが「バーが重なっていない場合の捕獲ゲージの減少量ダウン」という保険に対して、コゴエールは「バーが重なっている間の効率アップ」。
なら両方使えば最強では?!
……と期待しましたが、そんなうまい話があるはずもなく。
どちらも「一緒に戦っている間(召喚している間)」という条件付き。
パルの釣り界は厳しかった。
だからなのか、
人間も厳しかった(物理)。
すぐ骨折する子に乗り上げて仁王立ちしてバンザイ勝者アピール。人の心とか無いんか。
見た感じ釣り上げ演出は、片手持ち上げ、両手持ち上げ、乗り上げ、の3パターンあるっぽいです。
……なぜ乗り上げ演出を作った?
7つの孤島
思っていた以上~に島が小さかったです。
てっきり湿原の島(フィールドボスのニャンギマリがいるところ)くらいの大きさの島が3つ(南国、氷山、難破船)実装されるのかと期待していました。
少し拍子抜けしましたが、コラボやら釣りやら信頼度やらと追加されたコンテンツは充実しているので、なんだかんだそれなりに時間は吸収されそうです。
個人的に一番良かったのはパル。
私が青白系の配色が好きなのもあって好みのパルが多くてほくほくでした。
さて、釣り用にコゴエールを作ってバニザラシをもちもちして趣味用にガブルミも作ってバニザラシをもちもちして……あ、それよりも先にトコナッツを作っておかなきゃ! (多忙)
© Pocketpair, Inc.