【パルワールド】入手し放題になった応用本

応用本
ダンジョンやらオイルリグやら補給物資やらと入手方法は多岐にわたるものの、確率が低すぎるあまりもはや無いものとして扱っていた応用本(パルの作業適性を+1)。

v0.6.0以降では打って変わって簡単に入手できるようになりました。

スポンサーリンク

応用本を楽々ゲットできる手段

補給物資

天落の補給物資
天落の補給物資に限り、応用本が確定で手に入るようになりました!

補給物資が落ちてきた時点で勝ち確です。

桜島以前については、そのエリアの難易度ごとに応用本の出現率も違います。

体感だと、桜島の補給物資なら拾いに行ってもいいと思える確率。

砂漠だと、あまり拾いに行こうという気は起きないくらいの確率。

ただでさえ隕石か補給物資かの2択があるので、本格的に集めるなら天落1択です。次いで桜島なら許容範囲かな、くらい。

それ以外は出ればラッキー程度に思っておくと気が楽です。


落下物の間隔はデフォルトで180分ですが、それを1分にしたうえで天落を漁れば応用本入手手段として最強レベルになります。

落下物の近くに拠点を建てておくと良いかもしれません。

ただ、近すぎると落下物が落ちてこなくなるという罠があるのでそこは要注意です。

落下物を拾わないまま落としまくると分かるのですが、一定の間隔を空けて固定された位置に落下しています。

おそらく落下物も拠点の一種扱いになっているのではないでしょうか。

拠点を建てると出る青い円みたいなものが見えないながら存在していて、その範囲が被らないように落ちているのだと考えられます。言わばパルボックスが落ちてきているようなもの。

なので、その範囲内に被る形でプレイヤーが拠点を建ててしまうと、落下物の拠点(判定)がまるごと消えてしまうのではないかな、と。

実際に天落で、棒立ちしていると付近の3ヶ所に落下物がくる理想的な土地(-860,-1153)を見つけたのですが、上記の問題に引っかかりました。

1ヶ所はもともと問題ないのですが、

パルボックスと落下物の干渉
青丸=パルボックス 黄丸=補給物資

これだけ離れているにも関わらず、この位置にパルボックスを建てると右の落下物が落ちてこなくなります(落下物の位置が分かりやすいように落としてからパルボックスを建てています)。

かといって左に寄せると今度は左の落下物が落ちてこなくなるという……。

一応、土台4個分ほど奥の方に建てれば左右どちらも落ちてくるようになりました。

こういう仕様があるもので、補給物資目当てに拠点を建てる場合はパルボックスの位置に気を付けなければなりません。

初見の人が避けようもないこの仕様は本当にどうにかして欲しいものです。

落下物自体があんなに小さいのにパルボックスと干渉する範囲はやたらと大きいなんて普通は気付けませんし。

最初はなぜ落下物が落ちてこなくなったのかの原因が分からず困り果てました。

しかも落下間隔がデフォルトの180分だと、それが経過するまで落下するかどうかの確認もできないのがキツイです。

大抵は拠点を作り上げた後でこれらの事実を知ることになるでしょうから、軌道修正もしづらくなかなかの罠となっています。

理想は落下物の干渉範囲を小さくしてもらうことですが、百歩譲ってもせめて拠点建築の際に「近すぎて落下物が落ちてこなくなります」みたいな警告を出すなどは欲しいところですね。

大きな釣り堀

大きな釣り堀
テクノロジーLv55で解放できる大きな釣り堀でも応用本を入手できました。

使うエサのクオリティによって3つにランク分けされています。


小さな魚影


中ぐらいの魚影


大きな魚影

報酬欄はパルしか載っていないですが、パルとは別にアイテムも手に入ります。

当然良いエサを使ったほうが良いアイテムをもらえるはず。

というわけで一番良いアイテムがもらえそうな「大きな魚影」の10回を1セットとして何回かやってみたところ、

大きな魚影の報酬アイテム
少ないときで0、多い時で3冊。だいたい1冊は得られる印象でした。

完凸作業特化パッシブのヤンデリナ(手作業Lv5)で1回の釣りが約18分。

10回まとめてさせると180分なので、落下物のデフォルト間隔時間180分と同じ。

なので180分に1冊というのが基準みたいですね。

ただ、釣り堀は180分に1冊以上手に入る可能性や複数設置できるというメリットがあります。

それらを鑑みると180分で得られる量は補給物資より断然多いため、「大きな釣り堀の大きな魚影」で応用本を集めるのもとてもオススメです。

最適な応用本集め

応用本
応用本自体は、ダンジョンやオイルリグやサルベージなど入手手段は豊富にあります。

ただ、得るまでの手間を考えると行き着くのは補給物資か釣り堀の2択です。

あとは落下物の間隔を何分に設定しているかで、適した入手手段は人それぞれで変わってきます。

落下物の間隔がデフォルト(180分)なら、釣り堀量産。

落下物の間隔を最短(1分)にしているなら、補給物資。

もちろん最短(1分)+釣り堀量産の合わせ技をすれば応用本富豪にもなれることでしょう。

好みのパルは作業適性が低いのが多いので頑張って集めなきゃ。

© Pocketpair, Inc.

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする