利便性を重視し過ぎて万年青空拠点オーナーです。
階層の移動がだるい、天井を作ると飛行パルで戻るときに邪魔くさい等々……めんどくさがりを極めると、コタツに入ったまま手を伸ばせば取れる距離に必要なものを敷き詰めるみたいな拠点が出来上がります。
良いところ、野宿感が出る(?)。
悪いところ、殺風景。
そんな私は最近、敵の拠点から各々の個性とセンスを見せつけられる日々を送っております。
敵の拠点
パル愛護団体の拠点
ちょっと変わった豪邸といった感じ。
拠点というより家感が強いなと思ったら、
中がえらいことになっていた。
各角っこに小部屋があるくらいでほぼ大木。大木の家。
これはもう居住スペースの8割くらいは大木に侵蝕……捧げておられますね。
全員集合する機会だってあるだろうに一体どこに集まるのだろう……。
やっぱり大木? セミかな?
【宝箱から入手できたもの】
カギ無しの宝箱からパルリバーサー(パルの性別反転)
密猟団の拠点
密猟団らしいあまりにも無骨な拠点。
出入りできそうな場所が真ん中の突き出たところしかなく、普段の使い勝手が悪そうだなぁ……と思っていたら、
入口がまさかの横!
正面にドラム缶が敷き詰められていて入れないので、半信半疑で横の壁に飛び移ったら「開く」の文字が。
壁じゃなくて扉だったのかー! とかいう驚きすらも霞むほどに限界突破した勝手の悪さ。
これでいいのか密猟団。密猟するような連中だから、攻められにくさに重点を置く分にはいいのか。確かに私もこのまま開けたらボコされたしな……。
でも飛行パルを持たない団員には人権が無さそう。
【宝箱から入手できたもの】
銀カギの宝箱から草応援のホイッスル+1
〃 水応援のホイッスル+1
豪華な宝箱から闇応援のホイッスル+2
豪華な宝箱=光があふれ出ている大きい宝箱
永炎の同志の拠点
洋館みたいで意外と良い外観と思う一方、どこに建ててんねんとツッコミたくなる立地。
いつでも足場が崩れそうなスリルを楽しみたい方にオススメ!
そんな洋館の中は、
ま、まぶっ……!
目がムスカになりそうな拠点。
夜に外出したら反動でしばらく何も見えなさそう。そう考えると、足場が崩れるよりも自ら足を踏み外してコロコロしちゃう確率のほうが高いのかもしれない。
やはり立地が悪い。
【宝箱から入手できたもの】
銀カギの宝箱から応援のホイッスル+1
豪華な宝箱から草応援のホイッスル+2
【気付いたら入手していたもの】
★セミオートショットガンの設計図4
遺伝子研究部隊の拠点
なにこの拠点、ハイテクすぎる。
財力のにおいがする。
ハイテクすぎる~!
この拠点が一番センスを見せつけられた気持ちになりました。
さすがヴィクター、ひとつひとつに並々ならぬこだわりを持っていそう。毎日ちゃんと掃除しないと怒られそう。
【宝箱から入手できたもの】
豪華な宝箱から氷応援のホイッスル+2
月下衆の拠点
なんて立派なお屋敷……。
遺伝子研究部隊の拠点とはまた違った財力のにおいがする。
そんなお屋敷の中は、
一番作り込みを感じました。
ちなみにここの湯殿、衝立を乗り越えれば3人の月下衆に気付かれずに宝箱を取って来られます。とてもザルい。
警備面はアレとはいえ、まるでお殿様のいる城内みたい。いろんな部屋があり、しかもチラチラと桜の花が舞ったりするんです。
和好きならテンションぶち上げ&刺さりすぎてしゅんころ一直線。
さんさんと降り注ぐ陽光
にぎやかな鳥の地鳴き
窓から流れ込むそよ風を受けながら書物に筆を走らせる──
といった妄想が捗るくらい雰囲気が良いです。別荘にしたい。
【宝箱から入手できたもの】
カギ無しの宝箱からパルリバーサー(パルの性別反転)
豪華な宝箱から絆の宝桃(パルの信頼度+1)
余談ですが、この敵の拠点にはそれぞれいくつかのパターンがあるようで、少し控えめサイズの月下衆の拠点も見つけました。
そこそこの見た目に反してあるのは1部屋だけ。
それなもので即座に終わりました。
あまりにもあっさりしすぎているがために、何か見落としているのかも、とフォトモードでぐるぐると探してみたら、
床下に宝箱を見つけちゃった。
表から見ると、さきほどの引きで撮ったスクショに映る階段の部分。その裏側にあたります。
やっぱり隠し部屋みたいなのがあるんだ! と出入り口を探してみたものの、
どこをどう見ても密室。
隠し扉みたいなのがあるのかと外壁から屋根までぐるりと調べてみましたが、入口らしきものは見つけられませんでした。
位置的には階段の上から強引に取れそうにも見えるので試してみましたが、インタラクトできず。
完全にお手上げ。絶対に取れない宝箱っぽいです。
もともと宝箱の出現ポイントに敵の拠点を建ててしまったことで取れない宝箱と化した……とは考えにくいですし、あるとすれば遊び心?
家主しか知り得ないお屋敷の床下に眠る秘宝、みたいなバックストーリー。
もともとフォトモードで探し回らない限り、そこにあることすら気付けない宝箱ですしどのみち取れないですし、そういう演出用ということにしておきます。
桜島は全体が狭く見渡しやすいので、おそらく全パターン(4種)の拠点を見ることができました。他はちらほら程度。
天落に至ってはまったく見かけません。ミサイル砲台キャンプが拠点代わりなのかも?
宝の地図
どの拠点でも、豪華な宝箱からは「宝の地図」が得られます。
確認できたのは、コモン、レア、エピック、レジェンダリーの4種。
使用すると、
こんな感じでマップ上のどこかにスコップマークが出ます。
地図は10枚まで同時に使用可能で、スコップの右側についている十字の光の色でレア度が分かるようになっています(コモンは十字の光自体が無し)。
スコップマークの近くまで来ると、
レア度と同じ色の光の柱が伸びているので、根元をレッツ掘り掘り!
複数分まとめてやってみたところ、
【コモン地図】
古びた弓の設計図2
ジャンクハンドガンの設計図3
低品質な回復薬×5
【レア地図】
パルメタルヘルムの設計図2
★パルメタルヘルムの設計図4
パルメタルアーマーの設計図3
セミオートショットガンの設計図2
高品質な回復薬×5
【エピック地図】
プラスチールアーマーの設計図2
至高の回復薬×5
【レジェンダリー地図】
オーバーヒートライフルの設計図1
ヘクソライトアーマーの設計図3
★耐熱ヘクソライトアーマーの設計図4
復活薬×3
堅牢の実×1
応用採集学I
応用水やり学I
だいたいこんな感じのものが得られました。
何かしらの設計図と回復薬(レジェは復活薬)は確定っぽい。レジェンダリー地図だと、それに加えて才能の実と応用本もついてくるので非常にウマーです。
設計図の数=掘った回数 ですが、この試行回数の少なさに対してレジェンダリー設計図が結構出ています。
敵の拠点自体でもレジェンダリー設計図が落ちましたし、地図でも比較的ゆるい確率で出るとあればダブルでレジェンダリーを狙っていけますね。
洞窟キノコを要求する悪しき回復薬も手に入りますし、しばらくは敵の拠点を漁りまくるのが良さそうです。
そして付いたあだ名は"拠点荒らし"――――。
© Pocketpair, Inc.